Global Manner Springs
<お知らせ>
 
 

2020年以降の国際社会を見据えた
”おもてなし・思いやりの心”の醸成に向けて

 

ご挨拶

マナー大国「日本」の国民がさらに輝くために

日本には世界に誇れるものが多々あり、日本人の礼儀正しさ、節度ある立ち居振る舞いには外国人から感嘆の声が寄せられています。
東日本大震災で起きた日本人の秩序ある行動は、海外でもたいへん話題になりました。思いやりの気持ち、助け合い、譲り合い、冷静な判断、おもてなし、親切、マナーの良さを評価されたマナー大国「日本」ですが、さらに2020年以降の国際社会を見据えた「おもてなし」の心を、一人でも多くの方に伝えていきたいと思います。
 
グローバル マナー スプリングス 代表 江上 いずみ

著書のご紹介

”心づかい”の極意

2016年10月出版
¥1,500
ディスカバー・トゥエンティワン
TEL:03-3237-8325
10冊以上の注文は送料無料!

幸せマナーとおもてなしの基本

2015年11月出版
¥1,400
海竜社
TEL:03-3541-9671
10冊以上の注文は送料無料!

活動経歴・実績

2023年度活動実績

 2023年9月9日(土) 小金井市立小金井第二中学校道徳授業地区公開講座における基調講演
~同校HP掲載記事より~
 2023年7月8日(土) 世田谷区立緑丘中学校2年生に対し、職業体験前のマナー講座を開催。講演後、生徒一人ひとりからの素敵な感想が届きました。
 2023年6月17日(土) 文京区立音羽中学校2年生に対し、職場体験前のマナー講座を開催。講演後、2年生の皆さんから心温まる感想を頂戴しました。
 

研修のコンセプト

  • グローバルな人材の育成を目指し、日本人が本来持っている「おもてなし、思いやりの心」「礼儀正しさ」「正しい姿勢」を、子どもたちや若い世代に伝える。
  • 日本の伝統的な良さを再確認し、外国人にも正しく伝えることができる子どもたちを育成する。
  • 国際人として必要なマナースキルを学び、相手の文化や習慣を尊重しつつ臨機応変な対応ができる判断力と実際のグローバルマナーを身に付ける
  • 新社会人を目指す大学生へ、また社会人となった若い世代に、仕事に生かす「おもてなしの心」を伝える。

主な講演・研修テーマご紹介

  • 小中学校における道徳授業地区公開講座講師
  • 幼・小中高等学校におけるオリンピック・パラリンピック教育としての「おもてなし講座」
  • 「グローバルマナーとおもてなしの心」をテーマとした講演(生徒・教員・保護者向け)
  • 全国都道府県、各市の校長会・副校長会・教員セミナーなど教職員に向けての講演・研修
  • 大学生向けキャリア教育としての就活セミナー
  • 保護者向け親力向上セミナー
  • 輝く女性になるためのセミナー
  • 新任研修、中堅社員・職員、管理職に向けたビジネスマナー研修
  • 在日外国人、大学留学生などに向けたJapanese Cultureの講義・研修
  • 諸外国における「Japanese Culture and Omoenashi」をテーマとして講演

講演および研修時間

30分、45分、60分、90分、2時間、3時間、半日、1日、2日間と、ご希望に合わせてプログラムを組ませていただきます。研修内容と合わせて何なりとお申し付けください。
一人でも多くの方にお伝えしたいグローバル・マナー研修です。 講演料は御社、御校、御団体のご予算に応じます。

真田 久
東京2020大会組織委員会参与 / 日本オリンピック・アカデミー理事 / 筑波大学オリンピック教育プラットフォーム事務局長 / 筑波大学体育系教授


東京2020大会を目前に控え、多くの外国人が日本を訪れています。
そのような中、私たちが様々なマナーを理解し、身につけておくことは、交流を深めていく上で重要なことだと思います。
また『おもてなし』の心をもつことはお互いを深く理解するてがかりとして、他者に尽くすボランティアはもちろんのこと、ホスト国日本の国民すべての人にとって大切なことといえます。
このような視点で展開されるマナー講座は世界に発信すべきクールジャパンの一つだと思います。
Global Manner Springsの研修・セミナーは幼児、小・中・高校生から大学・大学院、そして社会人に至るまで、その年齢相応のカリキュラムを構築し、わかりやすく楽しくアレンジされています。
2020東京オリンピック・パラリンピックに向けて、是非1人でも多くのひとに受けていただきたく、推薦いたします。